胃カメラ

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査とは胃カメラ検査は、専門的には上部消化管内視鏡検査と言い、口または鼻を経由して先端にカメラや照明などが付いた細いスコープを挿入し、食道から胃、十二指腸までの表面粘膜の状態を直接観察することが出来る装置です。また、処置器具によって、検査中に腫瘍などが
疑わしい部分を発見した場合、組織を採集し病理検査を行う、潰瘍からの出血の止血、アニサキスの除去といった処置も可能です。
胃カメラ検査というと、苦しいものと思われがちですが、当院では内視鏡操作に習熟した医師が、最新の高度な胃カメラ装置を使って、患者様にとって苦痛の少ない検査を行っています。上部消化管の様々な症状にお悩みの方は、一度ご相談ください。

胃カメラ検査で見つかる疾患

胃カメラ検査では、胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症(NERD)、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃がん、十二指腸ポリープ、十二指腸潰瘍などの病変を早期のうちから発見出来るだけではなく、ピロリ菌の感染の有無や胃アニサキス症の処置など、様々な分野で活用出来ます。

胃カメラを
受けるタイミング

40歳以上になると、胃がんの発症率が上がってきます。初期の胃がんはほとんど症状が無く、定期的に検査をしておかなければ、かなり進行して症状が現れてからの発見となり、その後の治療に大きな影響が出てしまいます。
また様々な生活習慣病のリスクも増えてきます。まだ胃カメラ検査を受けたことが無い方は、まず40歳になったタイミングで、例え自覚症状が無くても、一度胃カメラ検査を受けることをお勧めします。以降は、年1度は定期的に検査を受けるようにしましょう。
また、血縁の家族に胃がんになった人がいる、喫煙している、習慣的にお酒を飲んでいる、家族にピロリ菌感染者がいたなどの場合、胃がんのリスクが高く、40歳になっていなくても定期的に胃カメラ検査を受診することをお勧めします。

当院の胃カメラ検査の特徴

研鑽を積んだ内視鏡
専門医による検査

当院では、全ての内視鏡検査を、高度医療機関において治療技術と内視鏡検査の技術について修練を積んできた専門医が行っています。医師の高度な技術を存分に活かすことが出来る高度な内視鏡装置を導入し、短時間のうちに精細で正確な検査を行うことが出来ますので、患者様の負担は最低限に抑えられ、安心して検査を受診して頂けます。
当院では設立3年目にして、トータル約3500件、月に115~125件の胃カメラ検査を行ってきた実績があります。

鎮静剤で眠っているような
リラックス状態で検査を
受けられます

鎮静剤当院では、胃カメラ検査に抵抗がある方、以前に非常に苦しい思いをされた方などが安心して検査を受けることが出来るよう、鎮静剤を使ってうとうとと眠っているような状態のまま検査を受けて頂けるコースを用意しております。

鼻と口で選べる胃カメラ検査

当院では、胃カメラ検査に、口からスコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査のどちらかを、患者様のご希望によってお選び頂けるようにしております。
以前は経鼻検査はスコープが小さいため、画像の解像度や、可能な処置が経口検査に比べて制限があるとされてきましたが、昨今の電子技術の発展により、その差もほとんど無くなり、どちらも同じ小さなスコープを使って、精細で正確な検査と、ピンポイントでの処置への操作性を兼ね備えるようになっています。
経口検査はスコープが絶えず舌根部に触れるため、悪心を強く感じてしまいます。経鼻検査は、副鼻腔炎などで鼻腔が狭くなっている方には出血の可能性などがあり、どちらも一長一短です。
どちらの場合も、麻酔スプレーなどを使用して、出来る限り患者様に違和感が無いように配慮した検査を行いますが、経鼻検査をご希望の場合も、鼻の状態から検査当日に経鼻が不可能と判断した際には経口検査に切り替える場合もあります。
そのようなケースで、どうしても検査の辛さに耐えきれないという方には、鎮静剤を使用して、うとうとと寝ているような状態で検査を受けて頂く選択肢も用意しております。
上部消化管に不調を抱える方は、一度胃カメラ検査を受診しておくほうが良いのですが、物理的な苦しみなどを心配してためらっている方は、ぜひ当院の苦しくない内視鏡検査をお試しください。

こんな方にカスタマイズを
おすすめします

内視鏡検査は何も画一的に行う必要はありません。ご自分の状態や体調に合わせて、様々な検査方法を選ぶことが可能です。特に次のようなご希望があるケースでは、出来る限り患者様の事情に合わせた検査を行うようにしておりますので、事前にご相談ください。

  • 検査の後、どうしても運転しなければならない。
  • 麻酔は体質的に気になるので出来るだけ最小限に止めたい。
  • 出来るだけ検査時間を短くしたい。
  • 検査中、しっかりと自分の状態をモニターで確認したり、医師と会話したりしたい。
  • 内視鏡検査に対する様々な不安を抱えている。

最新の内視鏡システム導入

当院で使用している内視鏡検査装置は、大学病院やがん研究所などと同等またはそれ以上の高度な内視鏡検査システムです。
内視鏡検査で異常と思われる組織を発見した場合、その色や形、表面の状態などをしっかりと観察して鑑別することが大切です。当院で使用している内視鏡装置は、そのために対象の組織を70~80倍に拡大してハイビジョン画質で出力することで、炎症や腫瘍の状態、悪性・良性の鑑別なども、より高い精度で可能になっています。

周南市初の内視鏡室に
ブルーライト照明を完備

内視鏡室

内視鏡検査室の照明には、モニターの視認性の向上と検査者の集中力向上などの効果が報告されているブルーライト照明を、周南市で初めて導入しました。
内視鏡検査における病変の早期発見に貢献することが期待出来る検査環境は、近年画像診断の専門医の間でも活用が広がっているものです。
当院はいち早くこうした環境を取り入れることで、検査の精度を向上し、患者様の満足に繋げることを大切に考えております。

ストレッチャーで寝たままの
体勢でリカバリールームへ

鎮静剤を使用した検査を行った場合、検査終了後もしばらくは鎮静剤の効果が持続します。専用の移動可能なストレッチャーで検査を行いますので、お休みになったままの状態で、リカバリールームまで移動して頂けます。プライバシーに配慮した半個室になっていますので、目覚めるまでゆっくりお休みください。

検査ごとに徹底的な洗浄・消毒を行っています

検査機器が人の体内に入ることを心配される患者様もいらっしゃいます。しかし、内視鏡装置の清掃・消毒に関しては、日本消化器内視鏡学会のガイドラインで明確に規定されており、当院でもガイドラインを遵守して、患者様ごとに徹底的に洗浄・消毒を行っております。
安心して検査が出来る環境を整えることも、大切な医療の一つと考えております。

土曜日も胃カメラ検査が
受けられます

当院では午前中のみですが土曜日にも胃カメラ検査を受けて頂けるようにしています。平日お忙しくてなかなかスケジュールのとれない方は是非ご利用ください。

胃カメラ検査の流れ

1前日

検査前日は19時までに、消化の良いもので夕食を済ませてください。また飲酒はお控えください。水や薄いお茶など糖分の含まれない透明な飲料で適切に水分補給は行ってください。

2当日朝

当日の朝は絶食です。水分は水、薄いお茶など糖分の含まれない透明な飲料で適切に補給してください。普段ご使用になっているお薬がある場合、休薬して頂くような場合もありますので、必ず事前に医師に相談してください。医師の許可がでたものについては検査の3時間前までに、コップ1杯の水で服用してください。

3ご来院

検査の30分前までにご来院頂き、受付を済ませてください。特に、検査着へのお着替えはありませんので、楽な服装でご来院ください。時間になりましたら、まず問診を行い検査が可能か確認した後、胃の泡を消す薬を内服して頂きます。鎮静剤を使用する検査の場合、点滴を入れて、そこから鎮静剤を投与します。
※ご注意:鎮静剤を使用した検査の場合、目覚めた後もしばらく効果が持続することがあります。そのためご自身での自動車、二輪車、自転車などの運転はお控えいただく必要があります。ご家族の方に送迎してもらうか、公共の交通機関をご利用ください。

4検査

検査自体の所要時間は5分程度です。検査中疑わしい組織などが見つかった場合、必要に応じて組織の一部を採集し、病理検査、ピロリ菌感染検査を行うことがあります。
検査終了後、鎮静剤を使用しない場合は、そのまま結果説明に移ります。鎮静剤を使用した場合は、ストレッチャーでリカバリールームまで移動し30分から1時間程度、はっきり目覚めるまでゆっくりお休みください。

5結果説明

医師から、検査結果を丁寧にご説明いたします。もし分からないことがあれば何でも遠慮無くお訊ねください。病理検査などを行った場合は、後日再診の折に結果をご説明いたします。

説明が終了したら、ご帰宅となります。当日の飲食は検査終了後1時間経った後から可能です。ただし、最初は少量の水などを慎重に飲んで、むせたりしないことを確認した後、消化の良いものからゆっくりと食べるようにしてください。
なお当日は激しい運動はお控えください。

TOPへ